エックスサーバーを契約する時、新たに「クイックスタート」という便利なボタンが登場しました。
そこで、
- クイックスタートって何だろう?
- とても便利そうだけど使い方は?
と疑問に思った方も多いと思います。
今回こちらの記事では、エックスサーバーのクリックスタートについて、使い方も含めてわかりやすく解説していきますね♪
エックスサーバーのクイックスタートとは?
エックスサーバーのクイックスタートとは、新規に限りますがでエックスサーバーを契約すると同時にワードプレスも簡単に設置できる2020年4勝つから始まったサービスです。
では、実際にどのように使うのかを見ていきましょう!
エックスサーバーのクリックスタートの使い方
まずは、エックスサーバーのサイトに行きます。
↓この画像をクリックでもエックスサーバーのサイトへ行けます。

エックスサーバーのページが表示されますので、
画面左の「初めてご利用のお客様」の「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。

契約内容を入力していきます。
①サーバーIDは表示されたものそのままでも構いませんし、任意で決めていただいてもいいです。
※ここで設定したIDをサイトのURLには使用しませんので気軽に考えましょう。
②プランは「x10」を選択(こちらが一番安いプランです)
③2020年4月7日に実装された機能で「WordPressクイックスタート」という新しいサービスができました。
こちらを利用すると、サーバー開設・独自ドメイン契約・WordPressインストール・SSL化を一度に設定することができます。
しかし、こちらは10日間の無料お試し期間がありません。
お申込みと同時にサーバー料金がいります。
④今回は、チェックを外して進めます。
※チェックを入れてもどちらでも構いません。

エックスサーバーのクイックスタート機能とは
WordPress設定やドメイン取得などをまとめて行えるものです。
申し込みと同時にお支払いをする必要があります。
クイックスタート機能の場合は、ドメインの契約とワードプレスのインストールも同時にやってくれますので、手間がかからず便利です。
必須事項を入力します。

入力内容を確認して「お申し込みをする」をクリックします。

申し込みが完了しました。
登録時入力したメルアドにエックスサーバーからのメールが受信されているか確認します。
以下のようなメールの内容です。
こちらのメールは、エックスサーバーを利用する時に必要になりますのでしっかり保管しておいてください。
①は登録情報の確認・利用料金の確認・支払いなどの管理画面です。
②はワードプレスをインストールする時に利用します。
どちらも、ブックマークしておきましょう。
支払いは必ず無料期間内に済ませる
エックスサーバーの「インフォパネル」は、サーバー料金・支払いに関する管理ページです。
無料期間に作成したブログも、無料期間が1日でも過ぎてしまうとせっかく作成したブログのデータが破棄されてしまいます。
必ず無料期間内に支払いは済ませてしまいましょう。
支払いの手続きは
→ https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
①左側のメニューから、「料金のお支払い」を選択。
②チェックをつける
③更新期間を選択し、支払い方法を選択から設定します。

上の画像は、3カ月にしていますが12カ月のほうが少し安くなります。
サーバーとは?
これから作成するワードプレスのブログは、インターネット上のあなたの「お店」です。

お店がある土地が「サーバー」というイメージです。
サーバーを利用するために月々1,000円程度かかりますが、お店を安心して開店するために必要な料金です。
もうちょっと料金の安いサーバーもありますが、おススメはエックスサーバーです。
- エックスサーバーがおススメな理由
- サポートの対応がよい
- サーバーが使いやすい
- サーバーが安定している
- 1つのサーバーでいくつもドメインが追加できる機能がある
ということで、アフィリエイターに一番契約されているサーバーです。
エックスサーバーの特徴
- メールアドレス無制限取得
- 独自ドメイン設置無制限、サブドメイン取得無制限
- 365日サポート体制
- 安定性が抜群
という特徴があります^^