エックスサーバーには「クイックスタート」という便利な機能がつきました。
このクイックスタートを使うことで、サーバー契約する時に一緒にワードプレスも入れることができます。
今回こちらの記事では、エックスサーバーのクリックスタートについて、使い方も含めてわかりやすく解説していきますね♪
エックスサーバーのクイックスタートとは?
エックスサーバーのクイックスタートとは、新規にエックスサーバーを契約すると同時にワードプレスも簡単に設置できる2020年4月から始まったサービスです。
エックスサーバでは、無料お試し期間が10日あります。
しかし、エックスサーバーのお試し期間では、ワードプレスを入れることができません。
エックスサーバーに入金しないと、ワードプレスを入れることができない仕様です。
10日間の無料お試し期間ではワードプレスは使えない
無料お試しでワードプレスのインストールができないとなれば、入金することになります。
『無料お試し→入金→ワードプレスのインストール』の流れだと、少し設定がめんどくさいんですね。
そこで登場したのが、クイックスタート機能です。
このクイックスタートを使うことで、ワードプレスをとても簡単に入れることができます。
アフィリエイトをしよう!
そう思ったら、できるかな・・・なんて心配いらないです。
還暦の私でも問題なく使えていますので、安心して飛び込まれたほうがいいです。
やらないより絶対やったほうがいいのがアフィリエイトです♪
では、実際にどのように使うのかを見ていきましょう!
エックスサーバーのクリックスタートの使い方
まずは、ココをクリックして→ エックスサーバーのサイトに行きます。
↓この画像をクリックでもエックスサーバーのサイトへ行けます。

エックスサーバーのページが表示されます。

画像の真ん中あたりの「まずはお試し!10日間無料!お申し込みはこちら」をクリックします。
契約内容を入力していきます。

①サーバーIDは表示されたものそのままでも構いませんし、任意で決めていただいてもいいです。
※ここで設定したIDをサイトのURLには使用しませんので気軽に考えましょう。
②プランは「x10」を選択
③クイックスタートの「利用する」をクリックすると、確認画面が出ます。

「確認しました」をクリックします。
エックスサーバーのクイックスタート機能とは
WordPress設定やドメイン取得などをまとめて行えるものです。
申し込みと同時にお支払いをする必要があります。
クイックスタート機能の場合は、ドメインの契約とワードプレスのインストールも同時にやってくれますので、手間がかからず便利です。
必須事項を入力します。

- ドメイン名は好きなドメインを入れてみると、すでに使われているかどうかわかります。使われていた場合、もう一度入れ直して入れていきます。
- ブログ名は後から変えることができます。もし迷われるようでしたら、「〇〇(名前)のブログ」などを付けておきましょう
- ユーザー名は、ワードプレスにログインする時のIDになります。後から変更できませんが、外部から見えないものです。
- パスワードは、半角8文字以上16文字以内でつけましょう
- メールアドレスは普段使っているものにしておきましょう
次は登録情報になります。

このあたりで、「SMS・電話認証へ進む」が出てスマホで本人確認が出てきます。
指示通りに進めていただければ大丈夫です。
入力内容を確認して「お申し込みをする」をクリックします。

申し込みが完了しました。

登録時入力したメルアドにエックスサーバーからのメールが受信されているか確認します。
以下のようなメールの内容です。
こちらのメールは、エックスサーバーを利用する時に必要になりますのでしっかり保管しておいてください。
①は登録情報の確認・利用料金の確認・支払いなどの管理画面です。
②はワードプレスをインストールする時に利用します。
どちらも、ブックマークしておきましょう。
サーバーとは?
これから作成するワードプレスのブログは、インターネット上のあなたの「お店」です。

お店がある土地が「サーバー」というイメージです。
サーバーを利用するために月々1,000円程度かかりますが、お店を安心して開店するために必要な料金です。
もうちょっと料金の安いサーバーもありますが、おススメはエックスサーバーです。
- エックスサーバーがおススメな理由
- サポートの対応がよい
- サーバーが使いやすい
- サーバーが安定している
- 1つのサーバーでいくつもドメインが追加できる機能がある
ということで、アフィリエイターに一番契約されているサーバーです。