記事を書いてサーチコンソール(Search Console)でURLを登録しようとすると、
「ページの操作が一時的に無効になっています。」のエラー画面が出るようになりました。
先に原因をお伝えすると、サーチコンソールの不具合です。
そこで、
- エラーはどうしたら修正できる?
- インデックスできないとクローラーが回ってくるのを待つしかないの?
- URL登録できない時の対処法2つ
について書いていきますね。
ページの操作が一時的に無効になっています。

記事を書いたらいつも通りグーグルにインデックスをと、サーチコンソールを開いて「URL検査」から登録をしようとすると、
「ページの操作が一時的に無効になっています。」のエラーが出てしまいます。
インデックスできないとなると、すぐにグーグルの検索結果に乗らないので困りますよね。
何度試してみても「ページの操作が一時的に無効になっています。」が改善されません。
右側の「詳細」をクリックすると、以下のような英語のページが開かれました。

これを調べてみたところ、サーチコンソールの不具合だとわかりました。
Search Consoleのデータ異常は10月14日から進行中のようです。
SEOチェキで調べてるとインデックス数「0」
念のためインデックス数を調べてみると、案の定インデックされていません。
やはり、記事を書いた直後はインデックスされていません。

これでは、せっかく書いた記事が検索結果一覧に表示されないことになります。
やっぱり今すぐにでもインデックスしてほしいですよね。
試しに翌日も確認してみましたがインデックスされていませんでした。
過去記事もインデックス登録のリクエストができない。
ちなみに、過去記事を修正してリクエストをしても同じエラーになりました。
記事を修正しても「インデックス登録をリクエスト」のボタンが使えません。
しかし、過去記事はすでにインデックスがされているので、更新された内容をクローラーが読み込んでくれていないとなります。

せっかく修正したので早くクローラーが回ってきてほしいのですが・・・。
サーチコンソールの不具合で復旧に数週間かかる
どうやら、原因はサーチコンソールのURL検査ツールの技術的な問題が発生していたことがわかりました。
URL検査のインデックスリクエストボタンの復旧には数週間かかるとの情報を見つけました。
We have disabled the “Request Indexing” feature of the URL Inspection Tool, in order to make some infrastructure changes. We expect it will return in the coming weeks. We continue to find & index content through our regular methods, as covered here: https://t.co/rMFVaLht6V
— Google Webmasters (@googlewmc) October 14, 2020
一時的にインデックスリクエストが行えなくなっているとのことでした。
修復されるのを待つしかないようですね。
しかし、他に打つ手はないでしょうか、このままでは残念過ぎますよね。
そこで、対象法を2つ考えてみましたので参考にしてください。
URL検査が無効の対処法1(インデックスさせる方法)
「URL検査」での登録ができないとなるとインデックスされません。
インデックスされないとSEOで検索結果に乗らないということです。
クローラが回ってくるのを我慢強く待つしかないでしょうか?
しかし、それはもったいないですよね。
今、アクセスのある記事にリンクを貼りましょう。
そうすることで、アクセスのある記事からクローラーがリンクをたどって、最新の記事を認識してもらえます。
現在、アクセスの多い記事にリンクを貼りましょう♪
URL検査が無効の対処法2(インデックスさせる方法)
次にSNSを使う方法をご紹介しますね。
ツイッターやFaceBookで記事の作成を知らせる
こういった時に助かるのがSNSの存在です。
ツイッターやFaceBookで記事の作成をお知らせしましょう。
フォロワーさんにお知らせすることもできますし、被リンク効果も期待できます。
#ハッシュタグにキーワードを入れてツイートしましょう
できれば日頃からツイッターのフォロワーを増やしておくといいですよね。
やっぱり何事もコツコツなんですよね。
地道な作業をしておくと、いざという時に役立ちますよ~(*´▽`*)
無料ブログや他ドメインブログから記事のリンクを送る
アメブロやはてなブログは無料ブログですが、抜群の拡散機能を備えています。
これを使わない手はありません。
今回、書いた記事の内容を要約を冒頭文にして、
『〇〇〇〇について詳しはこちら→★』
(★に今回の記事URLをリンクにしておきます。)
無料ブログはダメとか聞きますがそんなことはありません。
無料ブログの拡散力を侮ってはもったいない(*´▽`*)
「アメブロ」と「はてなブログ」はそれぞれ拡散するボタンがついているのです。
- アメブロ・・・いいね・ペタ・読者登録
- はてなブログ・・・はてなブックマーク
無料で使えて拡散力が半端ありません。
せっかく一生懸命書いた記事です。
SEOに乗らなかったら検索されませんが、無料ブログって少しの文字数で簡単にアクセスを集められます。
また、もしインデックスされたとして順位が50位以下ということもあります。
日頃からメルマガでもお話ししていますが、無料ブログって本当に強いです。
今回のエラーに限らず、アクセスを呼ぶために無料ブログを使ってほしいです。
また、違うドメインをお持ちでジャンルが似ていれば、違うドメインからも被リンクを送ることもできます。
(複数のブログを持つといい理由でもあります)
「ページの操作が一時的に無効」のまとめ
今回のエラーはサーチコンソールの不具合でした。
こちらではどうすることもできませんので待つしかないのですが、被リンクを作ることでアクセスアップを狙うことができます。
その結果、クローラーも早く巡回してくれてインデックスも早くなる可能性があります。
普段からSNSや無料ブログを作っておくといいですよ。
記事数少なくても大丈夫です。
それこそ、1記事だけでいいです。
箱を作っておけば、後は簡単に入口の記事を書くだけ。
無料ブログは、そもそもSEOで戦うことを前提としません。
ですので、ドメインパワーもキーワードもいりません。
記事数も関係ありません。
無料ブログについている拡散機能を使って、一人でも多くの方に記事を見ていただきましょう!
アメブロでサクッと月に4万円プラスした方法を教材の「追加特典」としてお付けしています!
