外注化

【外注化】順位チェックツール「GRC」は最初から使うべき理由

【外注化】順位チェックツール「GRC」は最初から使うべき理由

メルマガを再スタートしたら、何人かの方から近況のお知らせを頂いて、やっぱりメルマガっていいなって思いました。

だって、人と関わっていないと、こんなツイートになる^^

 ↓

【外注化】教訓 GRCを早く導入すべきだった

私がやってきた外注化は記事の量産なので、順位チェックが欠かせません。

GRCって検索順位を出してくれるツールです。

私は「GRC」がいいなと思いつつ、それまでに索順位を出してくれるツールを2つ買っちゃってたんですよ~^^

  • イージーランキングチェッカー(コンテンツマネージャーもついて)9,980円(現在販売中止?)
  • Talpa(タルパ)4,980円

この2つがあるからGRCはなくてもいいかなって。

だけど、上の2つのツールには、どちらもしっかり順位は出してくれるけど、折れ線グラフが付いていなかったんです^^

やっぱりGRC欲しい!ってなりました。

折れ線グラフってこんなの。→折れ線グラフのキャプチャー画像

記事をアップしたら、順位を確認するのはクセにしたほうがいいです。

特にタイトル修正後は、順位の変動を確認するために、ツールは必須だとさえ思っています。

このGRCは、折れ線グラフで過去の動向が、一目でわかるのでとても便利です。

私は上に書いたように他に2つ持っていたけど、上の2つとも折れ線グラフにはなりませんでした。

記事が増えてくると、一瞬で記事の順位の動きが知りたくなります。

テコ入れしてから動いたのか、下がっていないかなど「GRC」であれば、過去の順位も見やすく検証が立てやすいです。

 

しかし、こうやって比較できるのは、他のツールを使ってきたからです。

なのでノウハウコレクター悪くないです^^

おすすめする時に、比較した結果「本当にここが助かる」部分や「反対にここが残念」っていうのをしっかりお伝えできます。

GRCのデメリット・・・ 毎年料金がかかる点。

 

年間で4,500円とか9,000円なので、月額にしたらぜんぜん高くない料金ですが。

ということで、今回の教訓は、最初からGRCを使えばよかった!です。

今日も、読んでくださってありがとうございました。

 

私が3つの外注化教材を使ってきて、一番おすすめできる外注化教材

→ http://mirin3.com/d/faap

【特典】

  • 私の辛い失敗の経験から「これをしたらこんな目に合うよ特集」
  • 無期限のチャットワークサポート

 

ABOUT ME
みりん
50代も後半の主婦アフィリエイター、2018年4月に月収100万を超えました。(収入の柱は物販アフィリエイト♪) 『50代は50代の稼ぎ方』をおススメしています!初心者向け講座を開講中!SNSも3つやっています。一緒にアフィリできる仲間を募集しています(*^^*)メルマガは心を込めて書いています。主に稼ぐための思考を書いています。右側サイドバーより登録できます。アフィリエイトのことでお困りでしたらお気軽にご質問ください^^

 

50代主婦のアフィリエイト

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA