タイトルに「外注化」とついた記事は、私が100%外注化してきて失敗だったことをお伝えしています。
私は3つの教材を見て、その中の2つを徹底してやってみました。
なので、それぞれのいいとこどりをしているし、私が実践しながら自分なりに工夫してきた
私独自の視点も入っています。
あくまで、私が実践してきた「みりんの外注化」のお話です。
なぜ外注化を始めたの?
なぜ外注化を始めたのかは、もともとやりたかったからですが、最近は、それだけではなくなりました。
どうしてこんなに外注化にこだわったのかというと、やっぱりもうすぐ還暦だってことです。
53歳から始めていますが、年々衰えていくのがわかるのです。
もともとリサーチして記事を書くのって、好きではありませんでした。
このままプレーヤーとしてサイトを作り続けることは、苦痛以外にないと思えるようになりました。
しかし、だからと言ってアフィリを辞めたいわけではない。
もちろん、お金があったほうがいいし、使える時間は増えたので、収入につながることをしたい。
そして、同じ目的を持った方々と楽しめるアフィリがしたい、
そんなアフィリがないかな~って、ずーーーーと、探してきました。
同年代の方と繋がりたいので細分化の仕組みを知るため
私は以前、アフィリを始める前は、地元の写真クラブに入っていました。
月に1回ぐらい撮影会に行くのですが、同年代の方たちとおしゃべりしながら楽しかったです。
そして、撮影会に参加したメンバーで、撮ってきた写真のコンテストをして、上位は会費から賞金が出ました。
みんな、賞金狙いで楽しく頑張っていました。
私はアフィリでもそんな仲間が欲しいな~って思ってきました。
もちろん、アフィリは趣味ではないので楽しむのとは別世界です。
同じように考えること自体が、間違っているとは思っています。
だけど、同年代の方々と繋がりたいって思ってました。
コツコツ作業して孤独と戦って作業していくのって、なんだか、つまらない・・・
すでに稼げている人ではなく、これから稼ぎたい人が対象になるのですが、得意分野ってそれぞれ違いますし、
苦手分野もそれぞれ違いますよね。
以前、私は教材を作っているのですが、
→ 「秘伝!プロ級動画作成講座(ソフトがサポート対象から外れたので販売停止)」
この時も、一部の教材を仲間と分担して作成しました。
(私)私が行っている作業風景を説明しながら動画で撮る。
(友人)動画を見ながら作業の流れをワードにする。→PDFに。
と言った感じです。
それぞれ、得意分野を活かしたほうが効率がいいし楽しくできます。
みんな、それぞれ得意分野があると思うんですね。
だからこそ、細分化された外注化の仕組みを使いこなすべきだと。
そう思って、真剣に外注化に取り組んできました。
今、稼げている人はそのままでいいと思います。(見なかったことにしてください)
まだ、あまり稼げていない人が対象で、そういった助け合えるグループを作りたいって思っています。
ずっと、ずっと思ってきました。
得意分野を活かしたほうがいいじゃないですか?
アフィリが孤独なのは、ひとりですべてやるからだと思っています。
私の夢なんですけどね~^^
老後は楽しくみんなで稼ぐ♪
私のいう同年代は55歳以上で上は制限なし(*^▽^*)
53歳はまだ若いからダメっ(笑)
(53歳は私がアフィリを始めた年)
そんな夢を持ちつつ、日々を過ごしています。
【特典】
- 私の辛い失敗の経験から「これをしたらこんな目に合うよ特集」
- 無期限のチャットワークサポート