こんにちは^^みりんです♪

SeeSaaブログの作り方はこちら
FC2ブログの作り方はこちら
前回は、はてなブログの作成方法についてご説明しました。
今回は前回の続きで、「はてなブログに記事を投稿」する方法です。
こちらは【アフィリエイトの始め方講座】です。
ASPに登録するためのブログ作成ということで、話をすすめていきますね。
ASPは、200社ぐらいあるとお聞きしていますが、
私がおススメできるASPはこちらになります。
上のご紹介の中には、クローズドASPも入っていて、報酬単価がずいぶん違います。
こちらは、本当に「神サイト」です。
今回は、ASPに登録するためのブログを作ることにして、5記事で考えていきますね。
はてなブログで、新規で記事を投稿する方法・記事を下書き保存する方法・下書き保存した記事を編集して公開する方法・投稿記事の投稿日を調整する方法などをご紹介します。
【はてなブログ無料版】書いた記事をすぐ公開する場合
はてなブログにログインします。
「記事を書く」をクリックします。
記事のタイトルと本文を入力します。

ASPに登録するための記事ですので、なんでも構いません。
1記事だいたい250~文字を目安に書いてみましょう。
記事が書き終わったら、左下の「公開する」をクリックします。

こちらの画面は、「スキップ」します。

「記事を見る」をクリックすると、実際公開されている記事を見ることができます。

【はてなブログ無料版】記事を下書き保存する場合
途中で、記事の入力を中断しなければならない場合は、下書き保存してください。
下書き保存の方法と下書きした記事を編集する方法をご紹介します。
【はてなブログ無料版】下書き保存する
①左下の「公開する」の隣のボタンをクリックします。
②「下書き保存する」をクリックします。

「下書き保存する」をクリックします。

これで、下書き保存されました。
【はてなブログ無料版】下書きした記事を編集するには
①ダッシュボードの「記事の管理」をクリックします。
②「下書き」をクリックします。
③下書きされている記事の一覧が表示されるので、編集したい記事の「編集」をクリックします。

メニューの一覧から「編集」をクリックします。

記事に足りない文章の追加が終わったら、記事を投稿します。
「下書きを更新する」の右の▼をクリックします。

「公開する」をクリックします。

【はてなブログ無料版】投稿した日を編集する
同じ日の投稿が続くと不自然です。その場合は、投稿日を調整しましょう。
投稿日を調整したい記事を表示させ、右側の「設定」ボタンをクリックします。

日付の部分をクリックすると、カレンダーが表示されますので、投稿日にしたい日をクリックします。

必要であれば、時間も調整できます。
投稿日を修正したら、「更新する」をクリックします。

5記事ほど公開出来たら、A8以外のASPに登録しておきましょう。
また、この段階で記事にできそうな案件がありましたら、
「提携申請」をしておくといいですね♪
アフィリエイトの始め方一覧はここをクリック
はてなブログの
記事の投稿の仕方。
わかりやすくて、
大変、勉強になりました。
ありがとうございました。