楽天アフィリエイトを始めるとき、
「無料ブログで運営」していく場合と、
「独自ドメインで運営」していく場合があります。
それぞれメリット・デメリットがあるのですが、
楽Pressの教材では、独自ドメインで運営していく方法となっています。
サーバーを借りて【ドメインを取得する】です。
そのドメイン名に悩みませんか?
私は、結構こだわるほうなのですね。
ドットの前もドットの後ろも。
楽Pressサイトを作る時、ドメイン名はどんなサイトなのかわかるものがよい。
今、ご覧いただいているブログのドメインは【mirin3.com】 なのですが、
この【mirin3】の部分には、みりんのブログという意味で「mirin3」を使っています。
そのブログが何であるかわかるような名前がいいと思っています。
お悩みのまとめサイトでしたら「お悩み.com」とかです。(適当につけました)
まだ、どんなブログになっていくのかわからない場合は、
そんなにこだわらなくても、思いついたドメイン名でもいいです。
楽Pressサイトはドメインに「rakuten・楽天」を入れてもいいの?
では、今回、楽天アフィリエイトのサイトを作るわけですから、
ドメイン名にも、「rakuten」「rakuten-shop」「rakuten-osusume」など、
使ってもいいのかと思いませんか?
アフィリエイトサイトの場合、アフィリエイトする提携会社様によって、
ドメイン名に商標名を入れてもいい場合と
入れてはいけない場合が分かれます。
楽天の場合は、どうなのでしょうか?
なんとなくダメっぽい気もしますが、もしかしていいかもしれません。
ということで調べました。
しかし、そんなことを考えるのは、私ぐらいでしょうか?
かなり探したけど、どこにも書いてありません。

でも、ドメイン名にも、「rakuten」「rakuten-shop」などつけてしまって、
後から規約違反と言われても嫌ですよね。
ドメインのお引っ越しは、時間も取られてしまうのでできれば避けたいです。
楽天アフィリエイトのヘルプに似たような質問がないか?
グーグルの検索窓に入れてどなたか記事にしていないか?
探しましたが、見つけられませんでした。
仕方なく、お問い合わせフォームから質問してみることにしました。
が、今度はお問い合わせフォームが見つかりません。

ぐるぐる徘徊するものの、お問い合わせの場所が、
ぜんぜん見つけられず、やっと見つけました。
独自ドメインの名称のつけ方、楽天サポートチームから頂いた回答は?
結局あいまいなままでは、サイト運営もできないので、
お問い合わせフォームから質問させていただきました。
その日のうちにお返事いただきました。さすがに楽天さん、早いですよね。
ドメインが決まらないことには、先へ進められないですから助かります。
頂いた回答
回答 : メール (楽天アフィリエイトお客様担当)
日頃、楽天アフィリエイトをご利用いただきましてありがとうございます。
楽天アフィリエイトのお客様担当でございます。
お問い合わせいただいた件ですが、rakutenとドメインについたサイトを作成されますと、
楽天が運営するサイトとユーザーに誤解を与える恐れがございますので、
おやめいただきますようお願いいたします。
引き続き、楽天アフィリエイトをよろしくお願いいたします。
ということで、ドメイン名に「rakuten」を入れるのはよくないとわかりました。
今までわからないことは、自分で判断して作業してきたことがたくさんありました。
それでなんとかなってきましたが、規約に関することはやっぱり質問するべきですよね。
【まとめ】「楽Press実践」ドメインに「rakuten・楽天」を入れてもいいの?
楽天アフィリエイトを運営するサイトには、
ドメインに「rakuten」を入れてはいけないことがわかりました。
ドメインを取得するときは、気を付けましょう♪
楽天アフィリエイトの教材『楽Press』をご購入いただきまたら、
SNSにご参加という特典をお付けしています。
受講生さんが増えるとサポートの手が回らなくなるので、
人数限定になりそうです。
一人で悩みながら作業するより、すでに稼げているメンバーの輪に入って、
一緒に実践していったほうが、絶対絶対、早く稼げるようになります。
⇒ 楽天アフィリエイトで稼ぐなら、こちらでお待ちしています。
[s_ad]